フロントセミナーをやってバックエンド商品を売る
典型的な集客のできない、売りたい人の考え方である。
フロント&バックエンドは、バックエンドを売ることが目的
本当に集客できる人、勝手に売れていく人、売らなくても売れる人は
そもそもフロントからのバックエンドという考えはない。
試食からの、サンプルからの、お試しからの、フロントセミナーからの、モニターからの
なんて考えるのではなく
メルマガに書いて送るわ
と、Facebookに投稿し、実際に送信したメルマガの内容は
iPhoneを買う時って
実際に見てから、実際に触ってから、実際に試してから
という人がどれだけいるのか?
私のセミナーでは
まず「iPhoneを持て!」と言ってます。
なぜなら
どれだけの人がiPhoneを持っているのか
セミナーに来られた方の7割はiPhoneです。
ということは
Facebookでもブログでも、iPhoneで見ている人が圧倒的に多いということ。
iPhoneで見ている人が圧倒的に多いというのに
自分は、自分の都合で買ったandroid
お客様が見ているiPhoneではなく、自己都合のandroid。
どのようにiPhoneで表示されているのかも見ずに世の中に配信している
見てもらいたいと言いつつも、お客様のiPhoneで表示しているものは知らない。
それは
カタログやチラシを印刷したのに、完成品を見ることもなく、文字がどう表示しているのかも見ずポストに投函しているのと同じ
そんな失礼なことをしている。それが自己都合のandroid
androidを持っている時点で
もうすでに「お客様目線」ではない、まして「恋人目線」になんてなれない
もしandroidだとしたら、今すぐにiPhoneにしましょう
話を戻します
iPhoneを買う人って
実際に見てない、触ってもない、試してもない、なのに高額なiPhoneを躊躇なく買うのです。
それは「欲しい」と思ったから。
でも世の中の多くの商品やサービスは、「売りたい」と思っている人ばかり
なんなら「売る気満々」の人ばかり。ほとんどの人がそんな人
例えばスーパーがあります
商品が棚に陳列されているだけだと、数ある他社製品の中から選ばれないといけない
少しでも選ばれるために、パッケージを変えたり、キャッチコピーや商品名を考える
それでも売れないと、試食を作り、実際に食べてもらう
試食コーナーには人が集まりやすい。食べてみて「美味しい」と思った人が購入する。
よくある光景ですよね
これはスーパーに限らず
セミナー講師もコンサルもカウンセラーもセラピストも占い師も整体師など、多くの職種でも言えます
競合他社がいっぱいで、数ある他社の中から選ばれないといけない。
少しでも選ばれるために、キャッチコピーや商品名を考え、ブログやWEBサイト、Facebookのカバー、名刺やチラシのデザインを考える
それでも来ない時は
体験セミナーや無料セッション・サンプルを配ったり・モニターを募集したり
よく言われる「フロント」
「フロント」に呼び込み、「バックエンド」を売る
「バックエンド」を売るために「フロント」で誘う
目的は
バックエンドの商品を「売るため」
最近
「売り込まずに売れる」「自然に集まってくる」という
キャッチコピー的なものを使っている人が多く見かけられますが
でもそのほとんどが、「フロント」の商品を用意している。
フロントの商品を用意しているということは、バックエンドの商品を「売るため」
早い話、集客できない人が
「売り込まずに売れる」というコピーを使い
試食コーナーに人を集め「売りたい商品」のPRをしている。
ということなのです。
そのようなことをしているコンサルの特徴は、まず「フロント商品を作りましょう」と言う。
なにかおかしくないですか?
まず「試食させよう」と言ってるのです。
初めに書いた「iPhone」は
実際に見てないのに、試してないのに、価格もハッキリわかっていないのに
予約までして買うのです。手にするまでワクワクなのです。
「iPhone」には
圧倒的な「ファン」がいるからです。「信者」とも言ってもいいぐらいです。
「圧倒的なファン」=「コアなファン」
集客できない人には「コアなファン」がいないのです。
だから「試食」が必要なのです。
集客できる人には「コアなファン」がいるのです。
だから「試食」が必要ないのです。
あなたは
バックエンドの商品を「売るため」に、試食である「フロント商品」を作りますか?
それとも
フロント商品がなくても、バックエンドの商品をが勝手に売れていく、「コアなファン」を作りたいですか?
「フロント商品の作り方」 そんなものではなく
「圧倒的なファンの作り方」が、 必要なのです。
「信者の作り方」が必要なのです。
方向を間違えてはいけない
実際「コアなファン」を作るためにはどうしたらいいのか?
それは
11月27日の「グループコンサル」
8時間以上じっくり少人数で学べます。とことんお話しさせていただきます。
申し込みは
→ https://ws.formzu.net/fgen/S64275802/
あとは、単発セッション・1日集中セッションに申し込みください。
11月は福岡、12月は横浜・東京でも、単発セッションを受け付けております。
最後までお読みいただきありがとうございます
─ 原 山 友 弘(あの原山)─
という内容のメルマガでした。
最近、メルマガが届いていないという現象があるようです。
1度届かなかった場合は
使用しているメールシステムが、登録されたメールアドレスを自動削除するようになってます。
間違っても、私が削除しているわけではないですよ。
もし届いていないという場合は
一度登録されたメールアドレスをもう一度登録してください。
その時に「登録済み」と表示された場合は、受取側のメール設定の問題です。
そのまま登録できた。という場合は、不達で削除された。ということです。
不達で削除された場合は、違うアドレスで予備に登録しておくことをお勧めします。
あの原山メールマガジンの登録は → こちら
通常は送信したメルマガを公開することはありません。
今回は、届かなかった、という方がおられましたので、特別に公開しただけです。