この「clubhouseの操作設定方法~ルーム参加編」では
実際にルーム(誰かの番組)に参加する方法を解説していきます。
まずは「あの原山」を必ずフォローしてくださいね。
目次
あの原山をお気に入りにする
まず「あの原山」を検索し、フォローした上で、ベルマークをタップしてAlwaysを選択してくださいね。
clubhouseの使い方やビジネスに広げる方法を中心に配信しております。
定期イベントは、月曜日10:00 水曜日15:00 金曜日21:00に開催しております。


ルームの表示(TOP画面)
clubhouseをはじめられますと、まずは誰かが開催しているルーム(誰かが開催している番組)に参加することとなります。
基本的にこの画面がまず表示されます。
表示画面の1段目①には、フォローしている方が、ルームイベントを立ち上げているときに、お知らせとして直近の3つが表示されます。
表示画面の2段目以降、②③には、フォローしている方が、参加しているルームや、あなたが過去に参加したルームに似たようなルームが表示されます。
少し説明しますと、②には、ルームの名前、スピーカーの2名のアイコン、スピーカーになっている人の名前、現在参加している人の人数、スピーカーの人数が表示されています。
スピーカーには「吹き出し」マークがついています。スピーカーとはそのルーム内で話すことができる権限を与えられている人のことです。
また、③のように、スピーカーの「吹き出し」マークがついている人とついていない人がいます。「吹き出し」マークがついていない人は、あなたのフォローしている方となります。
自分のフォロワーが参加しているから、ちょっと参加してみようかなってルームを選択される方が多いのかな。
ルームへの参加
表示されるルームのタイトルを見て、面白そうだなって思い参加してみたり、友達が参加しているから私も参加してみようかなッと思い参加してみたり、いろいろありますが
どこかのルームに参加した時のことを説明していきます。
まず、ルームに参加するとこのような画面が表示されます。
一番上が、このルームのタイトルになります。
その下にこのルームに参加している方々全員の一覧が表示されます。
参加者一覧の一番上が「スピーカー」です。スピーカーとは、このルーム内で会話を楽しむことができる方々です。
逆に言えば、スピーカーにならない限り、ただ聞くだけになります。
このスピーカーの中に、緑色のマークがついている人がいますが、その方は「モデレーター」と呼び、このルーム内での管理者となります。
2番目の「Followed by the speaker」は、1つ上のスピーカーの方々がフォローしている人です。
3番目の「Others in the room」は、スピーカーの方々がフォローしていない人です。上記に当てはまらないその他の人と言う意味ですね。
1番上の方がたいがいを「オーディエンス」と呼びます。
ルーム内で会話に参加する
やはりルームは、聞くだけではなく、一緒に会話をすることに楽しみがある。と言っても過言ではありません。
よほど名の知れた方がルームを立ち上げ、一方的に聴くだけのルームもありますが、ただ聞くだけならラジオでもいいと言えばいいですからね。
ルームに参加して、会話を楽しみ、自分を知ってもらい、一緒に何かやりたいね~とつながるのも、スピーカーとなり会話に参加するからです。聞いてるだけの人にはそれがありません。
では、ルームでスピーカーになるためには
スピーカーと一緒に会話を楽しむには、自分で「話がしたい」って手をあげる必要があります。
手をあげる方法は、右下にある「✋」を押します。
ただし「✋」を押したからと言って、スピーカーにするかは緑色のマークがついたモデレーターが承認した場合になります。
ただ、スピーカーの人数を制限している場合は手をあげても承認されませんし、モデレーターが話に夢中になり手をあげていることに気づかない場合はなかなか承認されない。ということは覚えておいてください。
スピーカーになりたいと、「✋」を押した場合には
右下の「✋」マークが、白 → 茶に色が変わり。自分のプロフ画像にも「✋」マークがつきます。
一番上に、緑色のお知らせが出て、スピーカーに申請したことの通知が表示されます。
この緑のお知らせは、何種類もありますので、間違わないでくださいね。スピーカー申請には「✋」のマークが1番前についています。
スピーカー申請を見て、モデレーター(管理人)が許可した場合には
「あの原山さんからあなたにスピーカーの招待が来ました」という緑のお知らせが来て
スピーカーになる(話したい)場合には、「Join as speaker」をタップしてください。これを押さない限りスピーカーにはなれません。
初めての場合など、いきなり英語のお知らせが来て、読めないからと言ってこのお知らせを放置されてしまう方も多いです。放置されるとスピーカーにはなれません。
スピーカーになると、上の段に格上げとなり、右下にマイクのマークが表示されます。
スピーカーになられましても、常にマイクをonにしておく必要はなく
席を少し離れる場合や、近くで音の出る作業や家事をされている場合には、マイクをOFFにすることをお勧めいたします。
マイクのOFFは、右下のマイクマークを押すとミュートになります。またミュートにした場合は、自分のプロフ化画面にもミュートのマークが表示されます。
聞いているだけでもスピーカーに呼ばれる
下の枠にいて、聴いているだけでいても、上にいるモデレーターから、スピーカーへの招待が来ることもあります。
その時には、上記のような緑色のお知らせが来ます。
そのルームで、スピーカーになりたいと思えば、右側の「Join as speaker」を押し、会話に加わる。リスナーのままでいいと思えば、左側の「Maybe later?」を押すこととなります。
まぁモデレーターがわざわざ呼んでいるのだから、なるべく「Join as speaker」を押し、会話に加わることをお勧めします。その時に車に乗っているときや電車の時などは「ちょっと今車なので話せません」と言えばいいと思いますよ。
ルームに自分のフォロワーを呼ぶ
参加したルームが楽しくて、他の人も呼びたい、参加者が少ないからもう少し増やしたい、と思った時には、自分のフォロワーを呼ぶことができます。
自分のフォロワーを呼ぶ方法としては、右下にある「+」をタップします。
タップすると自分のフォロワーが表示され、フォロワーのアイコンの右下に「●」緑の〇印がついている方が、いまclubhouseを見ている人、数字が表示している方で
例えば「12m」の場合は、12分前までclubhouseを見ていた人、「1h」の場合は、1時間前までclubhouseを見ていた人という事になります。
自分のフォロワーを呼ぶときは「●」緑の〇印がついている方のプロフアイコンの上をタップするだけです。プロフアイコンの上をタップすることで、タップされた方の所に、このルームに呼ばれてます、のような案内が表示されます。
ただ、ルームにフォロワーを呼びましても、その方が別のルームで楽しんでいるときには、来れませんので、誘う、というよりも単に「お知らせをする」程度に考えられたらいいと思います。
ルーム内の参加者のプロフを見る
参加者の中で気になる人がいた時、その方のプロフィールを見ることができます。
参加者のプロフアイコンをタップすると、その方の情報が表示されます。
ただし、個々見ている方によって少し異なります。
自分がモデレーターなのか、スピーカーなのか、オーディエンスなのかによっても表示の仕方は異なります。また、その方をフォローしているかでも表示の仕方が異なります。
一番多く表示する画面で説明します。
① あなたが見たその方の事をフォローしていない場合は、白で「Follw」、フォローしている場合は、青く「Following」と表示されます。
② その方がフォローしている方が表示されます。
③ フォローしている方がルームを立ち上げた時など、お知らせが欲しい場合は、タップして「Always」を選択します。Alwaysを選択した場合に、ベルマークが青くなります。
④ Moderator。モデレーターとはそのルームの管理人です。
⑤ Following。プロフィールを見た方が、あなたをフォローしている場合に表示されます。
⑥ Voew full profile。その方が書かれたプロフィールページに飛びます。
⑦ たてに点が3つ「︙」のマークは、その方をブロックする(Block)。偽アカウントと思われる方を報告をする(Report an incident)
⑧ ✖は、閉じる
⑨ Start a closed room together。これは、その方と2人キリで会話をしたい時に選択します。
⑩ Make a moderator。モデレーターになっている方が、他のスピーカーをモデレーターにするときに選択します。
⑪ Move to audience。これは、スピーカーの人をオーディエンス(聞くだけの人)に降ろすときに選択します。
※表示方法はそれぞれのたち位置(スピーカー・モデレーター)によって変わります
ルーム内のその他の表示
① Leave quietly。ルームを出る時に押します。「静かに立ち去る」
② 「・・・」ルームを終了するときに押します。(モデレーターに表示)
③ 「ノート」マーク。clubhouseのガイドラインを見ることができます。
④ All rooms。このルーム以外のページなどを見る時に押します。この「All rooms」を押すと、今見ているルームが一番下に表示されます。再びルームを表示したい時は、一番下に表示した部分をタップします。
⑤ 「クラッカーマーク」clubhouseに最近登録した方。よく「1週間で消える」と言われる方もいますが、それは嘘です。3日で消える人もいれば8日でも消えない人もいます。
見たくない番組を消す
まず、clubhouseのアプリを立ち上げると、今よく見られているルームの一覧が表示されるのですが、中にはフォロワーを増やすことだけが目的のくだらないルームも表示されます。
これも、自分が何だろって思いルームを見に行くと、それがあなたの好みの番組だと認識され、そのようなルームが表示されてしまうことにもなります。
明らかにフォロワーを増やすことだけが目的のルームは、表示させないために、削除してしまえばいいのです。
みたくもないルームの上を、押しながら右にスワイプすると「Hide」が表示されます。そこをタップすることでルームを削除することができます。
似たようなくだらない番組の表示が減りますよ。
フォロワーを増やすことだけが目的の人もいますが、ほんとくだらない。。。
見たい番組を探す
clubhouseのアプリを立ち上げた時に表示されるルームの数には限りがありますので、もっと別のルームを探す方法があります。
また、自分でルームを立ち上げたものの、自分のルームが探せない、という場合も出てきます。そんな時は
まず、上にある「カレンダー」マークを押します。
すると、いまやっているルームとこれから始まるルームが表示されます。これは自分に多少なり関係性の濃い番組が表示されます。
この中にもいいルームや目的のルーム、または自分の立ち上げたルームがない場合には
「UPCOMING FOR YOU ▼」と表示された文字の上をタップします。
すると、「All Upcoming」(すべてのルーム)、「MY Event」(自分の立ち上げたルーム)と表示されますので、目的にあったものを選択ください。
「UPCOMING FOR YOU ▼」「All Upcoming▼」のページを見ていて、このルームが気になる、となった時には
聴いてみたい、参加してみたいルームが見つかった時には、そのルームの表示している所をタップします。
すると、そのページを紹介する表示が現れます。参加するには一番下の「Join the room in progress」をタップします。
ご注意、表示したものの右上に「ベル」マークがありますが、そこをタップすると「Follow all the speaker?」と表示されます。これは、このルームに入っているスピーカーの方々をフォローするという意味です。これを押してしまうと自分では知らない間に、フォローしてしまうことになりますのでご注意を。押さないことです。
またまだ開始していないルームは「Join the room in progress」と表示はありません。
ですから「Copy Link」などで、どこかわかる所に貼り付けておくことですね。
おすすめのヘッドセット
私は、何個もAmazonで購入しいろいろと試し、ヘッドホンを7つ使い分けてます。
ウォークマンにはBOSE、iPhoneよりもウォークマンのほうが音がいいからウォークマンを使っている。
家のパソコンから音楽を聴く時は、有線のヘッドホン。ZOOMをするときには有線のイヤホンタイプのヘッドセット。などいろいろ使い分けています。
その中で、clubhouseに最適なのは何か?と思い3つほど購入し、音もよく、会話もノイズが入りにくく、充電も長持ちし、長時間つけていても痛くならない。というもの
この形のものが今のところいいですね。アマゾン → こちら
私が紹介するとすぐに売り切れとなりますので、似たようなのをお探しください。置き型スタンドのあるものはスタンドが意外と邪魔になります。
最後に
この記事は2021年2月に書いたものですので、それ以降Clubhouseはバージョンアップされてますので、現在のものとは異なります。
clubhouseに関する他の記事


あの原山を「フォロー」+「通知 Always」よろしくね
ここに掲載していないことで、もっと知りたい部分がありましたら、公式LINEのほうにメッセージ下さい。→ あの原山公式LINE