ロールプレイ:毎日が忙し過ぎて、やりたいことが全然進まない

毎日が忙し過ぎて、やりたいことが全然進まない
この記事は約3分で読めます。
 
Google広告

テーマ毎日忙しいのに、やりたいことが全然進まない

① テーマの共有

  • 今日は「毎日忙し過ぎて、自分のやりたいことが全然進まない」という悩みについて、一緒に整理してみましょう。
  • はい、それがまさに今の悩みです。

② 現状を整理する

  • まず、今どんな毎日を過ごしていますか?
  • 平日は仕事が忙しくて、帰ったらクタクタで何もやる気が出ません。週末も買い物や家のことをしていたら、あっという間に終わっちゃって…。
  • なるほど、日々のやるべきことに追われて、やりたいことに時間が回らない感じなんですね。

③ 感情を確認する

  • そういう生活を続けていて、どんな気持ちになりますか?
  • もやもやします。「自分って何のために生きてるんだろう?」って思うこともあります。
  • それはつらいですね。そんな気持ちを抱えながらも頑張っている自分に、どんな言葉をかけてあげたいですか?
  • 「よくやってるよね」って言ってあげたいです。

④ 価値観・欲求を探る

  • ちなみに「やりたいこと」って、どんなことですか?
  • 絵を描いたり、文章を書いたりしたいんです。でも、なかなか時間が取れなくて…。
  • それらをやるとき、どんな気持ちになりますか?
  • すごく満たされます。自分が“自分でいられる時間”って感じがします。
  • その時間は、あなたにとってとても大切なものなんですね。

⑤ 思い込み・視点の確認

  • 一つ確認ですが、「まとまった時間がなければ、やりたいことはできない」と思っていませんか?
  • …はい、思ってます。1時間くらいは集中しないと意味がない気がして。
  • もし5分でも10分でも“やれること”があるとしたら、どう感じますか?
  • そういう発想、してなかったかも。たしかに…少しだけでも前に進むなら、やってみたいです。

⑥ 過去の経験を探る

  • これまで「時間がない中でもやりたいことを進められた」経験はありますか?
  • 学生のとき、通学の電車でちょこちょこ文章を書いていたことはあります。
  • そのときって、どうやって続けていたんですか?
  • とにかく「時間があったら書く」じゃなくて、「移動中は書く」って決めてました。

⑦ 新しい視点に転換する

  • その「決めていた」って、すごく大事な視点ですね。もしかすると、「時間を作る」のではなく「時間を決める」が鍵かもしれません。
  • ああ…なるほど。何かの“合間”を「やりたいことの時間」って決めてみてもいいかも。
  • はい、小さな時間でも“自分のための習慣”を決めておくことで、意外と前に進めることがあります。

⑧ 行動の一歩につなげる

  • では、今の話を踏まえて「できそうな小さな一歩」を挙げるとしたら、何ができそうですか?
  • 通勤の電車でスマホをいじる代わりに、メモアプリで短い日記や文章を書くようにしてみます。
  • 素敵ですね。それができた日は、自分にどんな言葉をかけてあげたいですか?
  • 「今日も一歩、ちゃんと進んだね」って言ってあげたいです。
  • その言葉、とても力になりますね。応援しています!
自宅で認定コーチの資格が取得できる!

別のシチュエーション

タイトルとURLをコピーしました