テーマ:会議で意見を求められると、頭が真っ白になってしまう
① テーマの共有
- 今日は「会議で意見を求められると、頭が真っ白になってしまう」というテーマで整理してみましょうか。
- はい、それが昔からずっと悩みなんです。
② 現状を整理する
- 最近もそのような場面がありましたか?
- はい、ついこの前の会議でも、自分に話が振られた瞬間、何も言えなくなってしまって…。
- そのとき、どんなふうに振られたんですか?
- 「〇〇さんの意見も聞かせてください」と言われた瞬間に、頭の中が真っ白になってしまって…。
- なるほど。準備していた内容も出てこなくなった感じですか?
- そうなんです。事前に考えていたのに、急に抜け落ちるというか…。
③ 感情を確認する
- そのとき、自分の中でどんな感情が湧いていましたか?
- 焦りと恥ずかしさです。「何か言わなきゃ」って思えば思うほど、何も言えなくなって…。
- その後、自分にどんな言葉をかけていましたか?
- 「またダメだった」「自分は人前で話すのが本当に苦手だな」って、責めてしまってました。
④ 価値観・欲求を探る
- 会議で意見を言えるようになったら、どんなふうに感じたいですか?
- 堂々と、自分の考えをちゃんと伝えられる人になりたいです。
- それはどうしてですか?
- 本当は、周りに認めてもらいたいんです。「あの人、ちゃんと考えてるな」って思ってほしくて。
⑤ 思い込み・視点の確認
- では一つ聞きますが、「完璧な答えを言わなければいけない」と思っていたりしませんか?
- ……言われてみれば、あります。「的確で納得感のある意見を言わないといけない」って。
- その思い込みが、緊張や白紙状態につながっているのかもしれませんね。
- たしかに…。もっと自然に話している人って、完璧じゃなくても堂々としてますよね。
⑥ 過去の経験を探る
- 今までに、うまく話せた経験ってありますか?
- 1対1のときや、小さいグループなら、落ち着いて話せたことはあります。
- そのとき、どんな工夫や心構えがありましたか?
- 相手の顔がよく見えていたし、「正解を言おう」と思っていなかったかもしれません。
⑦ 新しい視点に転換する
- 「正解を言う場」ではなく、「自分の視点を共有する場」だとしたら、どう感じますか?
- それなら少し楽かも。自分の視点なら、間違いとかないですもんね。
- そうなんです。会議は“意見を出し合って考える場”なので、あなたの視点も大事なピースの一つなんですよ。
⑧ 行動の一歩につなげる
- それを踏まえて、できそうな一歩はありますか?
- 会議の前に、自分の視点をメモしておいて、「これはあくまで私の見方」と思って話してみます。
- とてもいいですね。もしまた頭が真っ白になってしまったら、どう対応したいですか?
- まずは深呼吸して、「少し考えさせてください」と言って、落ち着く時間を取ってみます。
- 素晴らしい。きっとその姿勢だけでも、周囲に伝わるものがありますよ。

別のシチュエーション
- ロールプレイ:仕事はしてるけど、本当にやりたいことが何かわからない
- ロールプレイ:毎日が忙し過ぎて、やりたいことが全然進まない
- ロールプレイ:会議で意見を求められると、頭が真っ白になってしまう
- ロールプレイ:周りの意見に左右されて、自分の考えがわからなくなる
- ロールプレイ:また同じ失敗をするんじゃないかと怖くて挑戦できない
- ロールプレイ:親との関係がぎくしゃくしていて、素直に話せない
- ロールプレイ:起業したい気持ちもあるけど、踏み出せずにいる
- ロールプレイ:やるべきことは分かっているのに、やる気が出ない
- ロールプレイ:やるなら完璧にやらないと意味がないと思ってしまう
- ロールプレイ:失敗したらどうしようと、やる前から怖くなる