ロールプレイ:また同じ失敗をするんじゃないかと怖くて挑戦できない

周りの意見に左右されて、自分の考えがわからなくなる
この記事は約3分で読めます。
 
Google広告

テーマ:また同じ失敗をするんじゃないかと怖くて挑戦できない

  • 今日は「過去の失敗がトラウマになっていて、挑戦したい気持ちはあるけれど、また失敗するのが怖くて踏み出せない」ということについて、一緒に整理してみましょうか。
  • はい、まさにそれで止まってしまっています。

② 現状を整理する

  • 今、挑戦したいけどできずにいることは何ですか?
  • 副業をもう一度始めたいんです。でも、前に一度チャレンジしてうまくいかなくて…。
  • うまくいかなかった時のこと、少しだけ詳しく聞かせてもらえますか?
  • 準備不足だったのもありますが、知り合いに商品を勧めて断られたり、SNSでも反応がなくて、すごく落ち込んだんです。

③ 感情を確認する

  • そのとき、どんな感情が一番強かったですか?
  • 恥ずかしさと自己嫌悪ですね。「やっぱり自分には向いてなかったんだ」って思いました。
  • その感情を今も思い出してしまうような感覚ですか?
  • はい。だから「またあの時みたいになったらどうしよう」って、つい足が止まってしまいます。

④ 価値観・欲求を探る

  • それでも「また挑戦したい」と思うのは、なぜですか?
  • やっぱり、自分の力で何かを形にしてみたいんです。誰かに必要とされたいという気持ちもあります。
  • その気持ちは、失敗しても消えなかったんですね。
  • はい。むしろ、「もう一回できたら」と何度も考えてしまいます。

⑤ 思い込み・視点の確認

  • 失敗したら「終わり」だと思っているところはありませんか?
  • ……あります。「次も失敗したら、自分は本当にダメなんだ」って思ってしまって。
  • なるほど。でも、失敗って「やり直しできないもの」だと決めつけているかもしれませんね。
  • たしかに…。本当は、1回でうまくいく方が珍しいのかも。

⑥ 過去の経験を探る

  • これまでに「最初はうまくいかなかったけど、工夫して前進できた」経験はありますか?
  • 英語の勉強です。最初は全然覚えられなかったけど、やり方を変えたら成績が上がりました。
  • そのとき、何が変化のきっかけになったんですか?
  • 失敗を「やり方の問題」だと捉えたことで、自分を責めなくなったんだと思います。

⑦ 新しい視点に転換する

  • では今回も「自分がダメ」なのではなく、「前とはやり方を変えてみるチャンス」と考えるとどうでしょう?
  • それなら少しだけ気持ちが楽かもしれません。「やり方を変える前提」で挑戦すればいいんですね。
  • そうですね。「再挑戦」ではなく「再設計」だと考えると、行動に移しやすくなるかもしれません。

⑧ 行動の一歩につなげる

  • では今の気づきを踏まえて、小さな一歩を挙げるとしたら?
  • 前は商品をいきなり勧めてしまったので、今回はまず、SNSで「自分の想い」や「日常の発信」から始めてみます。
  • とても良いですね。「人に伝える前に、自分を知ってもらう」という順序が、きっと次の流れをつくってくれますよ。
  • ありがとうございます。挑戦してもいい気がしてきました。
自宅で認定コーチの資格が取得できる!

別のシチュエーション

タイトルとURLをコピーしました