若さの秘訣は「優れた年長者」と「仕事の姿勢」にある

「即今着手」思い立ったらすぐ手をつける 「一気呵成」途中でダラダラしない 「拙速主義」完璧を求めすぎない
この記事は約2分で読めます。
 
Google広告

こんにちは。

今日は「若さを保つ秘訣」について、少し違った視点からお話ししてみたいと思います。

よく「若い人と一緒にいると若返る」と言われますよね。

確かに、エネルギッシュで柔軟な感性に刺激をもらうことはあります。

でも、作家の瀬戸内寂聴さんは、こんなふうに語っています。

本当に若さを保ちたいなら、優れた老人と付き合うことのほうが大事よ

これ、ちょっと意外じゃないですか?

でも、よくよく考えると腑に落ちるのです。

年齢を重ねてもなお、生き生きと人生を楽しみ、知恵と経験に裏打ちされた深みを持つ人――
そんな人と一緒に過ごすと、「年を取ること」への不安が少しずつ和らいでいくのを感じます。

年齢は、ただの数字。

問題なのは、そこに「心の老い」が入り込んでしまうことなのです。

そして、もう一人、教育者の森信三先生は、仕事に向き合う上での「若さを保つ秘訣」を三つ教えてくれています。

一つ目は、「即今着手(そっこんちゃくしゅ)」――思い立ったらすぐ手をつけること。
ぐずぐず悩んでいる間に、エネルギーもモチベーションも減ってしまいます。
迷う前に動く、それが若さの源。

二つ目は、「一気呵成(いっきかせい)」――途中でダラダラしないこと。
一度取りかかったら、二等分線(ちょうど半分の地点)までは一気に進める。
ここを乗り越えれば、ゴールはもう見えています。

三つ目は、「拙速主義(せっそくしゅぎ)」――完璧を求めすぎないこと。
最初から100点を目指すと、終わらない。
まずは80点で仕上げるつもりで動いてみる。
それが結果として、質もスピードも上がっていくのです。

年齢を重ねた人の中には、こうした「動ける習慣」を身につけている方がいます。

優れた老人は、年を理由におっくうがったりはしません。

むしろ若い頃よりも、エネルギーの配分を心得ていて、「今できること」に集中しているのです。

記憶力や体力では若い人には敵わなくても、一度引き受けた仕事には手を抜かない。

相手に信頼されるよう、コツコツとやり抜く。

そういう人の姿って、本当に美しいですよね。

そしてそれこそが、若々しさの本質なのだと思います。

どんなに忙しくても、言い訳せずに、今この瞬間を全力で生きる。

年齢に甘えず、ラクなほうに流されない。

それが「心の若さ」につながっていくのではないでしょうか。

若く見えることより、若々しく生きること。

その違いを、私たちはちゃんと見つめていきたいものですね。

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

あなたの毎日が、心から前向きに過ごせる日々でありますように。

あの原山
あの原山

 
X-Twitter TikTok Instagram Facebook YouTube note アメブロ Threads Bluesky

 

あの原山LINE公式アカウント

タイトルとURLをコピーしました