嫌われても自分を責める必要はありません

この記事は約2分で読めます。

2025年1月8日配信

こんにちは、

人に嫌われたとき、「自分に何か問題があるのでは?」と考えてしまうことはありませんか?

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてください。

「誰が自分を好きになるか、嫌いになるか」は、相手が決めることであり、自分にはコントロールできない部分です。

世の中には、どうしても合わない人がいるものです。

それは自然なことで、自分だけが悪いわけではありません。

それでも、もし心の中に後ろめたさを感じるなら、それを改善することにエネルギーを使うのが一番です。

自分を責め続けるより、建設的な行動を取るほうが、自分を楽にしてくれます。

例えば、職場で意見が食い違ってしまった相手に対して、「もっと柔軟に話を聞けばよかった」と思ったら、次回はもう少し聞き手に回る努力をしてみる。

その積み重ねが、新しい関係を築く土台になります。

ここで、前向きに行動するための3つのポイントをご紹介します。

  1. 「自分に責任のない部分」を手放す
    相手が自分をどう思うかは、相手の課題。自分がコントロールできる範囲に集中しましょう。
       
  2. 自分の行動を振り返る
    改善できるところがあれば、少しずつ取り組んでみましょう。それが新しい信頼を生む第一歩です。
       
  3. 新しい関係を築く努力をする
    過去の関係に縛られる必要はありません。次に進むことで、もっと素敵なご縁に出会えることもあります。

「嫌われること」は決して終わりではありません。

それは、自分を見つめ直し、新しい一歩を踏み出すチャンスでもあります。

どうか自分を責めすぎず、前を向いて進んでください。

それでは、また次回お会いしましょう。

心からの応援を込めて。

本日8日21時から
パソコン教室がありますよ。どなた様でも参加できます。
ZOOMミーティング ID: 890 0438 4730
パスコード: 295443

   

後記

目の前の課題が大きすぎて、どこから手をつけていいかわからないなら、とにかく「課題を小さく分割する」ことが基本だ。
大きな問題も要素に分けてみれば、ひとつひとつは意外と単純なことだったりする。
これ、当たり前のことだけど、意外と忘れがちなんだよね。
どんな難題も、一気に解決しようとするから混乱するだけ。小さく分けて、一歩ずつ進めばいい。
どんな場面でも応用できるシンプルなルールだよ。

 

X-Twitter TikTok Instagram Facebook YouTube note アメブロ Threads Bluesky

 

あの原山からのお知らせ
  • Instagramの超裏技を教えます
    向こうからお礼のDMが来たり、フォロワーが増えたり、いいねが勝手に増える。
    相手も喜んでいるから、ビジネスにもつながりやすい。
    詳細ページは→ コチラ
  • LINEオープンチャットを開設
    メルマガ以外の連絡、ライブトークなどに使用します
    参加申請は→ コチラ
  • オンライン勉強会
    毎週水曜日:パソコン教室(21時~22時)
    1月22日はお休みです

▼ 参考になったと思ったら ▼

このメルマガを友達に紹介して頂くことはとても嬉しい事ですので、シェアや引用して頂いてもかまいません。
ただし、引用元の「あの原山のメルマガ」と記載して下さい。

 

Google広告



メルマガ
タイトルとURLをコピーしました