流れに乗りながらも自分らしさを忘れない方法

この記事は約2分で読めます。

2025年1月11日配信

こんにちは、

私たちは、時に周りの流れに乗ることが必要な場面に遭遇します。

それ自体は悪いことではありません。

しかし、その流れに身を任せるあまり、自分を見失ってしまうのは避けたいですよね。

流されることは、周りとの調和を保つうえで大切なスキルです。

しかし、自分の意思がなければ、人生は他人に左右されるものになってしまいます。

たとえば、職場でのプロジェクトや友人との決定において、周囲の意見を尊重するのは良いことですが、自分の価値観や考えが全く反映されないのは悲しいものです。

そこで、流れに乗りつつも自分の軸を保つための3つのポイントをご紹介します。

  1. 自分の価値観を明確にする
    どんな時でも、自分が大切にしたいものや信じていることをはっきりさせておきましょう。
    これが、自分の軸になります。
       
  2. 必要な場面では「NO」を言う勇気を持つ
    自分の意思と反することには、流れに逆らう決断も時には必要です。
    無理に迎合する必要はありません。
       
  3. 他人と自分のバランスを取る
    他人の意見に耳を傾けながらも、自分が納得できる部分を取り入れる柔軟さを持ちましょう。

流れに乗ることと、自分の軸を保つことは両立できます。

他人に左右されず、自分の意思で選び取った行動が、あなたの人生を豊かにしていきます。

流れの中でも、ぜひ自分らしさを大切にしてくださいね。

それでは、また次回お会いしましょう。

心からの応援を込めて。

   

後記

自分が優秀だと思われたいために必死になって
・学歴や社名をアピールする
・過去の実績を引っ張り出して誇る
・他人の仕事を嘲笑する
・人の考えを否定する
こんな行動をとる人がいるけど、正直、それはほとんど裏目に出るだけだ。
そんな浅いアピールで優位に立てると思っていること自体、「この人、頭の回らない人だな」と思われるのがオチ。
残念ながら、こういう人は実際に存在する。
でも、逆にそれを反面教師にして、自分の本質で勝負する姿勢を大切にしたいよね。

 

X-Twitter TikTok Instagram Facebook YouTube note アメブロ Threads Bluesky

 

あの原山からのお知らせ
  • Instagramの超裏技を教えます
    向こうからお礼のDMが来たり、フォロワーが増えたり、いいねが勝手に増える。
    相手も喜んでいるから、ビジネスにもつながりやすい。
    詳細ページは→ コチラ
  • LINEオープンチャットを開設
    メルマガ以外の連絡、ライブトークなどに使用します
    参加申請は→ コチラ
  • オンライン勉強会
    毎週水曜日:パソコン教室(21時~22時)
    1月22日はお休みです

▼ 参考になったと思ったら ▼

このメルマガを友達に紹介して頂くことはとても嬉しい事ですので、シェアや引用して頂いてもかまいません。
ただし、引用元の「あの原山のメルマガ」と記載して下さい。

 

Google広告



メルマガ
タイトルとURLをコピーしました