優れている部分をより際立たせて効果的に伝える。
商品やサービスが「本来もっている価値」を、より的確にかつ効率よく伝えるために、「お客さまが感じる価値や要素」を明確にするとともに、その部分を大胆に強調することです。
同じ商品だとしても、提供する価値の伝え方次第で、お客さまが感じる価値は大きく異なります。どんなに優れたメリットを提供するモノだとしても、それが正確に伝わらなければメリットが存在しないのと同じことです。優れた部分や要素が存在するなら、その部分をより際立たせて効果的に伝えることが重要なのです。
考えなくてはならないのは、どのように他のモノとの違いを伝え、どうすれば提供するメリットを一番強調できるのかという点です。メリットとなる要素に、ただインパクトを与えればいいというものではなく、メリットの内容や種類によって最適な伝え方は違って来ます。
売りたいモノがもつ優れた部分に焦点を当てて、最大限に際立たせてみてください。
【強調】について4つのパターンを用意いたしました。
インパクト、強調したいときに活用する
伝えたいメリットや要素は、目立たせないと、他の情報に埋もれてしまう。インパクトを与える、単純に強調するといった、いろいろな表現を使うことで、伝えたい要素をより目立たせることができる。
○○VS△△
2つの選択肢や要素を用意し「VS」という言葉で、戦いであるような印象を与える。結局は2つの要素をともに引き立てる。
- 小悪魔VS小娘お気に入リブランドバトル!
- 豪華さVS静けさどちらが勝ってもいい勝負!
- あなたの好み床暖房VSオール電化どちらを選んでも悔いはなし!
〔類義語〕○○と△△が対決、○○対△△どちらが、○○対決△△と△△
○○圧倒的
表現するものがもつ意味や存在感が圧倒的なものであるという意味。 強いインパクトを与える。
- その美しさ圧倒的!うっとりするほどに美しい
- 面白さ圧倒的!子供心に戻って心底楽しむ!
- 住みやすさ圧倒的!街づくりの観点で細部にまでこだわった○○
〔類義語〕圧倒的な○○、屈指のスケールを○○、比べものにならない○○
○○以上の使用は控えて
効果が強いことを伝えるために、少量の使用でも十分であるという意味の表現をする。効果が強いことを意味する言葉と組み合わせて使う。
- あまりに効き過ぎるから1日3錠以上の使用は控えて!
- 効果が強いから1個以上の使用は控えてください!
- たった1粒で十分だからそれ以上の使用は控えて!
〔類義語〕使うのは○○までに、説明書をよく読んで、使用は○○まで
○○イチコロ
一瞬で簡単に気持ちをつかんでしまうほど強烈なインパクトであるという印象を表現する。
- 大人の男心をイチコロにする自動巻きリストウオッチ
- 乙女のハートをイチコ臼!可愛いデザインが最高にキュート!
- 一度味わっただけで、その味に誰もがイチコロ!
〔類義語〕○○一撃!、○○を仕留める、ハートを射止める○○
○○北から南まで
いろいろな場所を隅々まで探したからこそ確かなものであるという意味を込めて伝える。
- 幻の地酒北から南まで!日本中を歩き回って探し出した
- 冬場の人気アイテム北から南まで各地で人気の○○
- 日本列島北から南まで!名産地にこだわって集めた○○
〔類義語〕○○勢ぞろい、世界中から集めた、全国津々浦々の○○